・検索上位に表示させる記事の書き方ってあるの?
・記事が検索上位に表示される仕組みを知りたい!
今回の記事は上記のような悩みを解決していく内容になっています。
ブログで書いた記事は当然検索上位に表示させたいですよね?
ブログを始めたばかりだと、どのような記事を書けば
検索上位に表示されるか分からずに
闇雲に記事を書いても時間が経つにつれて
「このやり方で良いのか?」
との不安がどんどん出てきて
挫折しそうになり苦しみながら
記事を書いた思いは皆あると思います。
ですが、しっかりと記事が検索上位に表示される仕組みが分かれば不安な気持ちも和らいで記事執筆に専念できます。
しかもこれから取り組むべき方向性も
分かるので早い段階で記事のクオリティーを
上げることができるのでブログの記事を
検索上位に表示させる仕組みと
記事書き方が分かっているのと
分からずに闇雲に書いていくのでは
成長のスピードに差が出てきます。
この記事を読めばブログの記事を検索上位に表示させることができるようになるので最後まで読んでみてくださいね。
目次
ブログの記事を検索上位に表示させるのは検索エンジンが決める
検索エンジンとはブログだけじゃなくて画像や動画やあらゆるサイトの情報をさがしてくれる機能のことです。
ネット上の『なんでも辞典 』だとイメージすればいいですね。
例えば、「チーターの速さ」と検索すればグーグルエンジンがネット上の「チーターの速さ」のあらゆる情報を探してユーザーに適切な情報を提示してくれます。
検索エンジンの役割はユーザーの悩みを解決してくれる情報を提示することを目的としています。
検索エンジンが記事を検索上位に表示させる仕組み
検索エンジンが記事を上位表示させる仕組みは以下の3ステップです。
②インデックスする
③検索順位を決める
ブログの記事を検索上位に表示させるには検索エンジンの仕組みを理解する必要があります。
なぜなら先ほども開設した通り記事を上位に表示させるのか検索エンジンだからです。
実際、検索上位に表示されている記事を書いたブログ運営者は皆検索エンジンについて理解したうえで記事を書いています。
もしも検索エンジンについて理解せずに
書いた記事が上位表示されていたとしても
すぐに検索エンジンについて理解している人が
書いた記事に抜かれてしまいます。
これから1つ1つ検索エンジンの仕組みについて解説していきますね。
クローラーをかける
グーグル検索エンジンはネット上のあらゆる情報 にスパイダーというプログラムでクローラーをかけて情報収集をします。
クローラーとはHTTP/HTTPSプロトコルと
呼ばれる通信規格で世界中のサーバーと
通信してリンク先のページをたどって
全てのサーバー内の記事だけではなく
画像や動画やあらゆるファイルの
コンテンツを取得するシステムのことです。
ちなみに、HTTP/HTTPSとはURLの一番左にあるところですね。
私のブログのURLはhttp ://cikamori.comなのでもちろんクローラーのHTTPSプロトコルがの通信規格になっていますね。
グーグルの検索エンジンはクローラーを繰り返し行い情報を取得していきます。
インデックスする
インデックスとは検索エンジンがクローラーをかけて持ってきた情報をデータベースに登録して整理 する役割です。
インデックスは大きな保管庫もしくは図書館だとイメージしてみてください。
クローラーで集めてきた情報がバラバラに登録されていると、検索エンジンが情報を見つけにくいので、データベース上での情報は適切に整理されています。
そして検索エンジンは検索されるたびに適した情報をインデックスの中から見つけて検索ユーザーに検索結果として提供しています。
検索ワードに対して点数を付けて表示
最後にユーザーが知りたいキーワードにたいしてインデックスに保存されている全ての情報に200個以上の項目の点数 を付けてキーワードに対して一番点数の高い情報を表示します。
具体的には『ブログ 記事 検索』とユーザーが検索すれば検索エンジンはインデックスからキーワードを含む情報を探します。
そして検索キーワードが含まれている全ての情報に『この情報はいつ投稿された情報か?』『キーワードがそのページに何回含まれているのか?』等の200以上の項目で問を立てます。
その問いに対して一番適切な記事 が検索の一番上に表示されます。
ブログの記事を検索上位に表示させるにはグーグルについて理解すべし
ブログの記事を検索上位に表示させるには検索エンジンの仕組みだけではなくグーグルが目指す方向性も理解する必要があります。
なぜなら、グーグルの検索エンジンはグーグルが目指す方向性にもとづいて開発 されているからです。
グーグルは10個の理念を目指すべき方向として活動しています。
グーグルが掲げる理念は以下の通りです。
2.一つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3.遅いより早いほうがいい。
4.ウェブ上の民主主義は機能する。
5.情報を探したくなるのはパソコンの前にいる時だけではない。
6.悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7.世の中にはまだまだ情報があふれている。
8.情報のニーズはすべての国境を越える。
9.スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10.「すばらしい」では足りない。
1番重要なのはユーザーに焦点を絞ること
グーグルが掲げる理念の中で一番初めにでてくる内容が『ユーザーに焦点を絞れば他のものはみな後からついてくる。 』になっています。
つまりグーグルは自分たちの利益よりもユーザーがいかに満足できるかを最大の理念に掲げていることになります。
この理念のを具現化したものが
『Gmail 』
『YouTube 』
『グーグルマップ 』
『グーグルドキュメント 』等の
サービスでグーグルの検索エンジンも
グーグルの理念のもと開発されました。
しかもグーグルが提供しているサービスは全て無料なんです。
グーグルが提供しているサービスは無料なのに全て高いクオリティーを保つため(完璧をめざして)毎日アップデートされています。
ここまでユーザーに対して徹底的に高いクオリティーのサービスを提供しているので当然グーグルは世界で最も信頼できる企業と言っても良いでしょう!
つまり、グーグルはユーザーに対してクオリティーの高いサービスを無料で提供して信頼を稼いでいるのです。
そして、稼いだ『信頼 』を商品にして利益を生み出しているんです。
グーグルは広告ビジネス で稼いでいます。
グーグルが提供しているコンテンツサービス(ウェブやYouTube)にはいつも広告が出ていますよね?
企業に広告を出してもらうには提供しているコンテンツが、できるだけ多くに人の目に見てもらう必要があります。
できるだけ多くの人に広告を見てもらうには無料で使えて信頼できるサービスを提供する必要があります。
そして多くのユーザーから信頼を得るためにグーグルはユーザーを第一に考えているんですね。
だから、ブログの記事を検索上位に表示させるには、いかに記事の内容が検索ユーザーの役に立ち信頼できる内容にするのかが重要になってくるんですね。
ブログ記事を検索上位に表示させる簡単な記事の書き方
ブログの記事を検索上位に表示させている人達は皆やみくもに記事を書いているわけではありません。
検索上位に記事を表示させている人達は必ずノウハウに従って 記事を書いています。
ここから私が学んで実際に取り組んでいる記事の書きかたを惜しみなく紹介していきます!
この書き方で実際に何件も検索1位に表示させているので、ブログの記事を検索上位に表示させるための参考にしてみてくださいね。
ちなみに、私が2ヵ月半で稼ぐ事に成功したノウハウは下記に詳しく書いています。
キーワードを調べる
記事を書くにはユーザーがどのようなキーワードで検索するかを知る必要があります。
キーワードプランナーはグーグルが無料で提供しているユーザーが検索しているキーワード を教えてくれるツールです。
ブログで記事を検索上位に表示させているほとんどの人が使っているツールですね。
例えば、キーワードプランナーに『アフィリエイト ブログ』と打ち込むと258個 の関連したキーワードが表示されます。
その他にも『goodkeyword』というツールを使えば単体ではなく複合キーワードが表示されます。
goodkeywordで『アフィリエイトブログ』で検索すると以下のようなキーワードが表示されました。
まず、ブログで記事を書く場合、『キーワードプランナー』や『goodkeyword』のようなツールでユーザーが検索するであろうキーワードを調べます。
月間アクセス数を調べる
キーワードの次に覚えるのが月間アクセス数です。
月間アクセス数とは選んだキーワードに対して集まる月間のアクセス数です。
アクセスが多い方がよりブログで稼ぐ事ができますが、そのぶんライバルもたくさんいるのでブログの記事を検索上位に表示させるには向いていません。
逆にアクセス数の少ないキーワードだとライバルが少ないので書いた記事が検索上位に表示されやすくなり結果的にアクセスがブログに集まるようになります。
月間アクセス数とライバルの関係は以下の通りです。
月間アクセス数 | 需要とライバル |
~100件 | 需要は少ないけどライバルも少ない |
~1,000件 | 少し需要があるがライバルも少し出てくる |
~10,000件 | 需要があるがライバルも多い |
10,000件~ | 非常に需要があるが強力なライバルばかり |
記事を検索上位に表示させるにはアクセス数500件までのキーワードを選んだほうが強力なライバルと闘わなくてすむので上位表示させやすいです。
逆に500件以上だと強めのライバルが出てくるので余程記事に自信があるとき以外はなるべく避けるようにしましょう。
詳しく月間アクセス数を調べる方法としては『aramakijake』というツールがありあるので活用してみてください。
簡単なライバルをチェックする方法
月間アクセス数とキーワードを決めたら今度は選んだキーワードにどのくらいのライバルがいるかを調べます。
選んだキーワードにライバルがどのくらいいるのか調べる方法は簡単です。
まずは実際に選んだキーワードで検索します。
そのして検索1ページ目に表示されている記事のタイトルを見ていきます。
タイトルにキーワードが全て含まれている記事がライバル ということになります。
具体的には、『ブログ 記事 検索』
というキーワードで記事を書く場合、
検索結果の1ページ目にどのくらい
『ブログ 記事 検索』
というキーワードを
タイトルにしている記事が
どのくらいあるのか調べます。
この場合は
『ブログ 記事 検索』の
全て3つの複合キーワードが
全てタイトルに含まれている記事が
ライバル になります。
もしも、『ブログ 記事 表示』や
『ブログ 記事 1位』が
タイトルに含まれている記事は
『ブログ 記事 検索』というキーワードで
記事を書いていないのでライバルではないです。
月間アクセス数が少ないキーワードでも
検索結果1ページ目に6記事以上
『ブログ 記事 検索』がある場合は、
このキーワードは月間アクセス数が
少ないキーワードでも
ライバルがいることになるので
別のキーワードに変えた方が
検索上位に表示させやすいです。
同じキーワードがタイトルに含まれている記事が3~5記事 表示されている場合だとライバルが少ないのでそのキーワードで書いてもKOです!
簡単なユーザーの検索意図を調べる方法
ライバルが少ないキーワードが決まれば今度は選んだキーワードで検索するユーザーの意図を調べる必要があります。
ユーザーの検索意図を調べる作業は重要で、検索意図がズレてしまうとブログの記事を検索上位に表示させることはできません。
ここでもう一度グーグルが目指す方向性 を思い出してみましょう。
グーグルは理念の一番優先事項に『ユーザーに焦点を絞れば他のものはみな後からついてくる。』ことを掲げていますね。
つまり、『ユーザーに焦点を絞れば他のものはみな後からついてくる。』とはいかにユーザーの検索意図 を理解できているかです。
突然ですがなぜ検索結果1ページ目の記事が1ページ目に表示されているか分かりますか?
答えは単純で『ユーザーの検索意図に合った記事』だからです。
そしてユーザーの検索意図を調べるヒントは1ページ目に表示されている1位~5位の記事 を参考にしていきます。
この上位表示1位~5位の記事を読んでみると「この記事良いな!」と言った記事があるので、自分が良いと思った記事をマネします(笑)。
ただし、完全なコピーはグーグルに悪い評価されるだけではなく人としてダメですし、全く成長しないのでコピーだけはNGです!
その他にも「なるほど!」といた内容の記事も参考にします。
そして記事を読んでいくとだいたいどの記事も検索に対して同じような解決を提示しているので1位~5位の記事に書いてある解決方法がユーザーの検索意図だと分かってきます。
検索意図に従った簡単な記事の構成方法
ユーザーの検索意図が分かれば今度は検索上位1位~5位の記事の全ての見出しをメモ します。
メモの方法は『グーグルキープ 』や『グーグルドキュメント 』が使いやすいですね。
全ての見出しをメモできたら、メモした見出しを参考に自分の記事の見出しを先に書いて、ブログの記事全体の構成 を作っていきます。
見出しを書いて記事全体の構成ができたら後は見出しの内容を調べながら書いていけばOKです!
具体的な記事のテンプレート
記事全体の構成ができたら後は書いていくだけですね!
記事を書くには高い文章力が必要だと思われがちですが、実際はそこまで高い文章力は必要ではありません。
重要なのはなるべく『分りやすい文章 』と『ユーザーの検索意図に合った内容 』になっているかです。
逆に小難しい文章はユーザーがめんどくさがって読んでもらえません(笑)
ちなみに、私が記事を書くときに意識しているポイントは以下の通りです。
記事のタイトル
・ユーザーが記事を読んだときに得られる利益を明確にする。
・できれば数字も入れて具体的に!
記事の導入部分
・ユーザーの現実をイメージしてできるだけ具体的に。
・ユーザーへの共感部分を書く。
・この記事はどんな悩みを解決してくれる内容か明確に。
記事本文
・ユーザーの検索意図に対して自分が持っている価値ある情報を惜しみなく書く
・ユーザーのポジティブな欲求とネガティブな思いも書いて印象づける
記事の締めくくり
・最後にユーザーの背中を押してあげる。
尚、狙ったキーワードをグーグルに評価されやすい場所ですが、具体的には以下の4つです。
・見出し2
・ディスクリプション(記事の概要)
・本文の中
まとめ|ブログ記事を検索上位に表示させるにはグーグルについて理解すべし!
ブログの記事を検索上位に表示させるにはグーグルの理念を理解する 必要があります。
大事なことなのでもう一度おさらいしましょう。
グーグルが一番優先にして掲げている理念は『ユーザーに焦点を絞れば他のものはみな後からついてくる。』です。
つまりユーザーの検索意図を理解し、記事を書いていく 必要があります。
ユーザーの検索意図を理解するには検索結果上位1位~5位の記事を参考 にしていけばOKです。
さらに、ブログで稼いでいくには商品選定等の様々なノウハウが必要になってきます。